日本知的財産仲裁センター第26回シンポジウム「紛争解決へのAIの適用」(2025年2月20日開催)
当センターでは、1999年3月から毎年1回、知的財産に関するテーマを定めて公開シンポジウムを開催してきました。
今回開催する第26回シンポジウムは、「紛争解決へのAIの適用」と題して開催いたします。
【詳しくはこちらのチラシもご覧ください。】
当日は、事務局がシンポジウム対応のため会場におり、電話やメールによるお問い合わせに対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
日時 | 2025年2月20日(木) 14時~16時30分 |
---|---|
開催方法 | 下記会場及びオンライン(Zoomウェビナー) |
会場 |
fabbit会議室 丸の内(会場地図) 住所:東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワー N館19F 東京駅 日本橋口より徒歩1分、八重洲北口より徒歩3分(JR各線) 大手町駅 B9b出口より徒歩1分(東西線、丸ノ内線、半蔵門線、千代田線、都営三田線) |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
事前申込制(インターネット)、会場定員50名(先着順) ※申込期間1月16日 - 2月13日・一般の方も是非ご参加ください お申し込みはインターネットのみで承っております。 【お申込みはこちら】 |
内容 (予定) |
開会の挨拶 14時~14時10分山口 裕司(日本知的財産仲裁センター 運営委員長) 第1部 講演 14時10分~15時10分AIとADRによる紛争解決ー知財紛争を例に 松尾 剛行(桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー弁護士 AIリーガルテック協会代表理事) 第2部 パネルディスカッション 15時20分~16時20分紛争解決においてAIの技術的問題を再確認し、AIは如何に人を支援できるか 【パネリスト】 佐藤 健 (情報システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 人工知能法学研究支援センター センター長) 柿沼 太一(日本知的財産仲裁センター 運営委員 弁護士) 今井 翔太(株式会社GenesisAI創業 代表取締役社長/CEO) 【コーディネーター】 松尾 剛行(桃尾・松尾・難波法律事務所パートナー弁護士 AIリーガルテック協会代表理事) 総括 16時20分~16時30分上岡 將人(日本知的財産仲裁センター センター長) |
資料 | JIPAC20250220.pdf |
主催 | 日本知的財産仲裁センター(JIPAC) |
問い合わせ先 | 日本知的財産仲裁センター TEL : 03-3500-3793 E-mail: ![]() |