|
日本知的財産仲裁センター東北支所知財に関する講演会(2025年5月23日開催)
|
|
日本知的財産仲裁センターのADRを活用した知財紛争解決に関する紹介記事が、一般社団法人発明推進協会発行の「発明」誌2025年2月号に掲載されました。
|
|
日本知的財産仲裁センター第26回シンポジウム「紛争解決へのAIの適用」(2025年2月20日開催)
【終了いたしました】 |
|
関西支部セミナー「アプリビジネス時代の特許取得と活用 ~紛争の予防と解決~」(8/23)の開催について
【終了いたしました】 |
|
九州支所を移転しました。
|
|
日本知的財産仲裁センター第25回シンポジウム「生成AIと知的財産~知財専門家の業務への適用~」(2024年2月20日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
デジタルケーブルテレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格追加について
|
|
IPTV によるテレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格追加について
|
|
CATV の4K/8K テレビジョン放送に関する必須特許募集の4回目の対象規格追加について
|
|
中国支所を移転しました。
|
|
関西支部セミナー「ChatGPT等の生成AIにまつわる法的問題と紛争解決」(8/23)の開催について
【終了いたしました】 |
|
日本知的財産仲裁センター25周年記念式典及び第24回シンポジウム「次世代の紛争解決機関へ~JIPACのこれまでとこれから~」の紹介の記事が、特許ニュース2023年6月15日号(No. 15917)と特許ニュース2023年6月16日号(No. 15918)に掲載されました。
|
|
関西支部セミナー「外国企業とのライセンス契約 ~紛争解決を見据えた契約上の留意点~」(3/8)の開催について
【終了いたしました】 |
|
25周年記念式典 及び 第24回シンポジウム「次世代の紛争解決機関へ~JIPAC のこれまでとこれから~」(3/27)の開催について
【終了いたしました】 |
|
2022年2月25日に開催予定でした第24回シンポジウムは、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況に鑑み、開催を延期します。延期先の日程は未定です。 |
|
本日(1月27日)開催を予定しておりました当センター名古屋支部シンポジウムについて、関係者1名が、PCR検査の結果、新型コロナウイルス感染症「陽性」と診断されたことを受け、当シンポジウムの中止を決定いたしました。直前のご案内となりましたことを深くお詫び申し上げます。 |
|
WEB研修会全3回「事業適合性判定+事業に対する特許の貢献度評価について」開催のお知らせ
【終了いたしました】 |
|
「「仲裁法等の改正に関する中間試案」に対する意見書」の法務省への提出について
|
|
第23回シンポジウム「国際標準化の最新動向と必須判定~必須判定の今後の在り方を考える~」(2/16)のウェビナー開催について
【終了いたしました】 |
|
日本知的財産仲裁センター・一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター JPドメイン名紛争処理方針(JP-DRP)20周年記念シンポジウム(2020年9月23日開催)
【終了いたしました】 |
|
IPTV によるテレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格追加について
|
|
JPドメイン名紛争処理方針等の改正について(2020年10月施行)
|
|
日本知的財産仲裁センター東京本部は5月7日から業務を再開しました。
|
|
【延期のお知らせ】日弁連 日本国際紛争解決センター・東京オープニングセレモニー及び「仲裁の日」記念行事 |
|
第22回シンポジウム「知財調停の勘所 ~ライセンス契約模擬調停を素材に~」(2/20)の開催について
|
|
名古屋支部「日本知的財産仲裁センターシンポジウム「知財トラブルの対処・回避(テーマ別)」(2020年2月21日開催予定)
|
|
CATVの4K/8Kテレビジョン放送に関する必須特許募集の3回目の対象規 格追加
|
|
デジタルケーブルテレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格 追加について
|
|
日本知的財産仲裁センター第22回シンポジウム「知財調停の勘所 〜ライセンス契約模擬調停を素材に〜」(2020年2月20日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
四国支所10周年記念セミナー「知財紛争?お任せください!!」(2020年1月28日開催予定)
|
|
消費税増税に伴う手数料変更のお知らせ
|
|
関西支部セミナー「ライセンス契約の模擬調停~日 本知的財産仲裁センターを利用した紛争解決~」(2019年8月29日 開催予定)
【終了いたしました】 |
|
2019年4月の必須判定申立事件の取扱いについて
|
|
2018.12.21 CATVのUHDTV(4K/8K)放送に関する必須特許募集の対象規格の追加(2回目)について
|
|
日本知的財産仲裁センター第21 回シンポジウム「特許紛争における損害賠償の実施料相当額の算定手法」(2019年2月25日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
関西支部セミナー「AI・データの利用に関する契約実務の 最前線 ~合理的な紛争解決を目指して~」 (2018年8月30日開催予定)
|
|
実施料判定プロジェクトチーム研究報告書「特許権等の実施料相当額算定手法について」を掲載しました
|
|
日本知的財産仲裁センター第20回シンポジウム「知って,比べて,使ってみよう!いろいろな調停,仲裁」~各種ADR機関の実践的比較~(2018年2月20日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
改正版JPドメイン名紛争処理方針等の施行のお知らせ
|
|
CATVのUHDTV(4K/8K)放送に関する必須特許募集の対象規格の追加について
|
|
IPTV 及びCATV のUHDTV(4K/8K)放送に関する必須特許募集について
|
|
第19回シンポジウム(2017年2月23日開催予定)「事業の弱みを消し、強みを増す、知財戦略の要諦」~事業競争力を高める「事業適合性判定」と「事業に対する特許の貢献度評価」の効果的活用~
【終了いたしました】 |
|
UHDTV (4K/8K) テレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格 3回目の追加について
|
|
関西支部セミナー「知的財産セミナー 中小企業,これからの戦略~知的財産の誕生,活用,紛争解決,そして将来~」 (2016年8月29日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
UHDTV (4K/8K) テレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格 2回目の追加について
|
|
第18回シンポジウム「デジタル・ネットワークの発展と知的財産保護 情報化社会の最前線~その現状と展望」(2016年2月23日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
UHDTV (4K/8K) テレビジョン放送に関する必須特許募集の対象規格追加について
|
|
中国支所シンポジウム「会社のヒミツを守るには」☆無料シンポ・無料相談会を開催☆ (2015年10月27日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
関西支部セミナー「変わるデザイン保護戦略~デザイン戦略の立案、権利取得から紛争解決まで~」 (2015年8月24日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
【動画公開しました】「日本知的財産仲裁センター四国支所5周年記念」セミナー 「あきらめないで!ADRがあります。!」(2014.10.10開催)
|
|
「事業に対する特許の貢献度評価」の実用化研究についての報告書を掲載しました。
|
|
第17回シンポジウム「研究開発・企業活動の羅針盤 JIPACの判定制度を活用しよう!~センター判定と事業適合性判定~」(2015年2月23日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
超高精細度テレビジョン衛星放送(UHDTV)対象規格特許ライセンス のための必須特許募集について
|
|
四国支所セミナー「日本知的財産仲裁センター四国支所5周年記念セミナー」~あきらめないで!ADRがあります。!~(2014.10.10開催予定)
【終了いたしました】 |
|
関西支部セミナー「職務発明セミナー~職務発明紛争の解決に向けて~」 (2014.8.25開催予定)
【終了いたしました】 |
|
平成26年4月1日からの手数料改訂のお知らせ
|
|
第16回シンポジウム「アジアで活動する日本企業の抱える問題点と解決~アジア知財紛争におけるADRの有効活用~」(2014年2月14日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
日本知的財産仲裁センターシンポジウム「知財の紛争解決は勝訴を目指すだけじゃない!!」のご案内(2013年10月30日開催 名古屋支部)
|
|
関西支部模倣品対策セミナー「ブランド・デザインは財産です。 大切なお宝守りましょ。」
【終了いたしました】 |
|
調停人・仲裁人・判定人候補者名簿を更新しました。
|
|
知的財産権に関する講演会「特許侵害訴訟と進歩性」(2013年2月15日東北支所開催 予定)
【終了いたしました】 |
|
第15回シンポジウム「日本企業の海外進出とADRの活用~知財紛争の予防から解決まで~」(2013年2月21日開催予定)
【終了いたしました】 |
|
公開シンポジウム「仲裁センターの新規事業の紹介」 ―事業適合性判定事業(特許等)の講演・パネルディスカッションー の開催について」
【終了いたしました】 |
|
日本知的財産仲裁センターは,裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律に基づき,民間紛争解決手続の業務について法務大臣より認証を受けました(認証番号第119号)
|
|
センターの調停による紛争解決と手続きの概要~事例を題材として、その ポイントから書式まで~」 (11月28日開催しました。)
【終了いたしました】 |
|
センター必須判定申立書の脚注が改訂されました。
|
|
関西支部知的財産権セミナー「知的財産に関するリスク・トラブルの回避・解決企業を発展させるための攻めと守り」
|
|
「JPドメイン名紛争処理方針」と「JPドメイン名紛争処理方針のための手続規則」が改正されました (7月1日施行)
|
|
JPドメイン名紛争処理方針のための手続規則・手続補則が改正されました(改正規則は4月1日から施行)。
|
|
第14回シンポジウム「企業経営のための知財活用」を開催しました。
【終了いたしました】 |
|
事業適合性判定利用の手引
|
|
神戸市にて「デザインに関する知財、法律問題について」を開催しました。
|
|
関西支部の分室が変わりました(旧・北分室は名称変更のみ)
|
|
第13回シンポジウム「これは使える! センター調停・仲裁」を開催しました。
【終了いたしました】 |
|
尼崎で関西支部セミナーを開催しました
|
|
第12回シンポジウム「知財・事業適合性評価の展望-第三者機関による『知財力』の判定」を開催しました。
【終了いたしました】 |
|
知的財産権の経済的価値評価とその紛争解決方法
|
|
新職務発明制度への対応
|
|
名古屋支部主催 2009年10月23日(金) セミナー「侵害訴訟での無効審理を中心として」 講師 清水 節東京地裁判事 (参加費無料)
|
|
四国経済産業局・仲裁センター等主催 2009年10月29日(木) 知的財産戦略シンポジウム~センター四国支所開設記念~ (参加無料)
|
|
関西支部主催 2009年11月12日(木) 税関差止と模倣品セミナー
|
|
関西支部主催 2009年8月25日(火) 模擬調停・ 職務発明セミナー
|
|
第11回シンポジウム-模倣品・海賊版対策の現状と展望ー開催。是非ご参加ください
【終了いたしました】 |
|
JIPAC設立10周年記念DVD発売開始しました。購入申込書はこちら
|
|
仙台において、日本知的財産仲裁センター東北支所開設記念シンポジウムを開催致しました。
|
|
2007年度IP評価研究会報告「-国際標準の問題点と解決への提言- 知的財産に関して」が発表されました。
|
|
国際標準の問題点と解決への提言
|
|
「デジタルケーブル放送規格 必須特許募集の対象特許に関する詳細説明について」が発表されました
|
|
第10回シンポジウム:センター設立10周年記念-知的財産の戦略的な活用に向けて-(2008年3月19日開催)
【終了いたしました】 |
|
関西支部主催シンポジウム「中国における知的財産紛争に関する解決手段としての調停・仲裁の現状」(2008年3月13日開催)
【終了いたしました】 |
|
関西支部主催調停実務研修会 2007年7月12日(木) テーマ:『申立書記載の実務と模擬調停』
【終了いたしました】 |
|
JPNIC:改訂版「JPドメイン名紛争処理方針」および「JPドメイン名紛争処理方針のための手続規則」施行
【終了いたしました】 |
|
第09回シンポジウム開催 2007年3月28日(水) テーマ:技術標準と必須判定の実際-その国際化と最近の動向を知る-
【終了いたしました】 |
|
JPNIC:「JPドメイン名紛争処理方針等改定案」に対する意見募集(提出期限:2007年2月19日(月))
【終了いたしました】 |
|
改訂版申立書(書式)に基づく記載例を掲載しました(PDFファイル形式 203 KB)
|
|
JPRS:JPドメイン名への登録回復手続の導入および登録規則の改訂
|
|
必須判定申立書(書式)を改訂しました(Wordファイル形式 77.0 KB)
|
|
[ニュースリリース] アルダージ(株)がARIB標準規格特許ライセンス条件検討を開始
|
|
関西支部主催シンポジウム 2006年11月21日(火) テーマ:動き始めた、日本発!国際規格
【終了いたしました】 |
|
名古屋支部主催講演会開催 2006年8月7日(月) テーマ:東京地裁における最近の侵害訴訟の実務(無効事由の審理判断に力点をおいて)
【終了いたしました】 |
|
関西支部主催セミナー開催 2006年7月20日(木) テーマ:技術標準と知的財産権について
【終了いたしました】 |
|
第08回シンポジウム「技術標準と知的財産-知財の実務家は如何に取り組むべきか」(2006年3月23日開催)
【終了いたしました】 |
|
第07回シンポジウム「知財における裁判外紛争解決の最近の動向」(2005年3月16日開催)
【終了いたしました】 |
|
第06回シンポジウム「ADRの現状と将来-知的財産紛争の迅速且つ適確な解決に向けて」(2004年3月26日開催)
【終了いたしました】 |
|
第05回シンポジウム「分野別(地域別)知財紛争解決類型の特色」(2003年3月26日開催)
【終了いたしました】 |
|
第04回シンポジウム「知財紛争とADR-その現状と課題」(2002年3月27日開催)
【終了いたしました】 |
|
第03回シンポジウム「インターネット社会と特許係争」(2001年3月26日開催)
【終了いたしました】 |
|
第02回シンポジウム「工業所有権仲裁の将来」(2000年3月27日開催)
【終了いたしました】 |
|
設立1周年記念シンポジウム「模擬仲裁」(1999年3月26日開催)
【終了いたしました】 |