日本知的財産仲裁センター東北支所知財に関する講演会(2025年5月23日開催)
知財に関する講演会「AI 時代の知財炎上と知財戦略」を開催いたします。
【詳しくはこちらのチラシもご覧ください。】
日時 | 2025年5月23日(金) 15時~17時 |
---|---|
開催方法 | 下記会場及びオンライン(Zoomウェビナー) |
会場 |
仙台弁護士会館4階 住所:仙台市青葉区一番町2丁目9番18号 |
参加費 | 無料 |
申込方法 |
下記から、事前申込をお願いします。 お申し込みはインターネットのみで承っております。 【お申込みはこちら】 会場でのご参加の場合は、事前のお申込みがなくてもご出席いただくことは可能ですが、会場の定員を超えた際は事前申込者を優先させて頂きますのでご容赦ください。 ウェビナーでのご参加の際は、必ずウェビナー登録もお願いします。 (お申込み期間 2025年5月22日まで) |
内容 (予定) |
講演AI 時代の知財炎上と知財戦略 稲穂 健市 弁理士 プロフィール東北大学 研究推進・支援機構 リサーチ・マネジメントセンター 特任教授 弁理士、米国公認会計士(デラウェア州Certificate) キヤノン株式会社の知的財産部門及び米国研究開発拠点を経て、 2014年に東北大学に着任。主に研究戦略や産学連携推進を担当し、 2023年に第5回 日本オープンイノベーション大賞 選考委員会特別賞を受賞。 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 上席科学技術政策フェロー、 知的財産権訴訟における裁判所専門委員なども務める。 知財啓発書籍を多数執筆。年内の最新作の出版も控えている。 講演概要商標権や著作権などを巡る知財に関連した揉め事が増え、最近はネット炎上 にまで発展するケースが増えています。生成AIの技術が進展して自由にコン テンツを作成・発信できるようになったことから、誰もがトラブルに巻き込 まれる可能性が出てきました。そこで、これまで発生した揉め事や炎上の事 例を取り上げながら、AI時代に我々が知財炎上にどのように対処していくべ きか、ブランドやデザインなども含めた知財戦略について解説いたします。
|
資料 | |
主催 | 日本知的財産仲裁センター東北支所 |
問い合わせ先 | 日本知的財産仲裁センター東北支所 事務局 TEL : 022-223-1005 |